2009年04月30日
再び信州スカイパーク
昨日に引き続き、お休みです。明日行ったらまた、4日まで休み。5日半分働き、6日休み。この職場辞められまへんなー!
同僚の協力のもと成り立っている休みです。感謝、感謝、感謝です。
今日のスカイパークはお天気最高!気温 21度!
二人の娘を連れ、全長9キロのサイクリングコースへGOGO
長女はマイチャり、次女と私はレンタサイクルです。(一時間300円、その後、30分ごと150円です)
途中、信州まつもと空港により、展望デッキ(無料)で福岡行きの飛行機を見送り!!!(あのプロペラで飛べるとは!!2回目でも不安です。)
長女 4.5キロ付近でダウン(途中で乗り捨て、帰宅時回収)
その後は、三人乗りで残りの4.5キロを爆走!!!10時に借りて、返したのが11:58分最後の500メートル猛ダッシュ父ちゃん頑張った。
三人で青空のもと弁当を食べ、帰路へ
最後は、6件 とをしや薬局周りをして木曜恒例の例のものを購入(地元の方ならわかるはず)
2009年04月26日
必見梓川情報(3本目)
今回は、次回の梓川川下りで気をつけようと思ったことを綴ろう!!!!
本日、くもりのち晴れ??小雨 気温11-12度かなり寒い
メンバー 師匠 私
使用艇 アキレスのダッキーとストライク2
所要時間 一時間半
距離 10㌔ぐらい
水質 最高(終点まで水の臭さを感じず。水しぶきを口にした時の感想は水が甘い。ちなみに万水川、犀川は泥臭い)
初の梓川ということもあり、楽しみ度 怖さ 7 対 楽しさ 3といったところ

スタートは上波田マレットゴルフ場
十分な駐車場と河原までかなり近い
今日も7-8人のパーティーが梓川橋手前よりスタートしていたが、ダッキー、ラフト、重い船ならここがお勧め(私的には)

本日の危険だなって私的に感じた所は梓川橋と下島橋の間あたりに倒木が川を塞いでいる。今回、ここは降りて歩いた。
写真はないが下島橋直下(赤い橋)右岸は針金の針の山が私的には左岸を通ったほうが良いと思った
あと、中央橋手前で川が一本になるが、狭い川幅のうえ、左岸木の杭のトラップが二か所も次回も忘れず注意!!注意!!

この方が師匠です。何がすごいって人間性がすごいということはさることながら、今回、ダッキーをシングルブレードで操る姿圧巻です

ゴールは運動公園のナイター設備が見えたら、徐々に左岸に進路おとり、こんな景色のところで終点です。
これより少し先は(高速高架手前)人工的な落ち込みあり!!!危険危険危険
感想は梓川の水質、景観、川の難易度とも万水川、犀川に比べものにならないくらいに最高!!ただ、のんびり、ゆったりと下る川ではないと思った。正直、今日は寒かったし、沈もしたくなかったしかなりビビった。(初下りだったからかもしれない)
けど、もう一度下ってみたい川、川、川
師匠!!寒かったけど楽しい時間をありがとうございました。
goziさん次回は必ず、待ってますよ!!スカッとーしましょうよ!!!!
本日、くもりのち晴れ??小雨 気温11-12度かなり寒い
メンバー 師匠 私
使用艇 アキレスのダッキーとストライク2
所要時間 一時間半
距離 10㌔ぐらい
水質 最高(終点まで水の臭さを感じず。水しぶきを口にした時の感想は水が甘い。ちなみに万水川、犀川は泥臭い)
初の梓川ということもあり、楽しみ度 怖さ 7 対 楽しさ 3といったところ
スタートは上波田マレットゴルフ場
十分な駐車場と河原までかなり近い
今日も7-8人のパーティーが梓川橋手前よりスタートしていたが、ダッキー、ラフト、重い船ならここがお勧め(私的には)
本日の危険だなって私的に感じた所は梓川橋と下島橋の間あたりに倒木が川を塞いでいる。今回、ここは降りて歩いた。
写真はないが下島橋直下(赤い橋)右岸は針金の針の山が私的には左岸を通ったほうが良いと思った
あと、中央橋手前で川が一本になるが、狭い川幅のうえ、左岸木の杭のトラップが二か所も次回も忘れず注意!!注意!!
この方が師匠です。何がすごいって人間性がすごいということはさることながら、今回、ダッキーをシングルブレードで操る姿圧巻です
ゴールは運動公園のナイター設備が見えたら、徐々に左岸に進路おとり、こんな景色のところで終点です。
これより少し先は(高速高架手前)人工的な落ち込みあり!!!危険危険危険
感想は梓川の水質、景観、川の難易度とも万水川、犀川に比べものにならないくらいに最高!!ただ、のんびり、ゆったりと下る川ではないと思った。正直、今日は寒かったし、沈もしたくなかったしかなりビビった。(初下りだったからかもしれない)
けど、もう一度下ってみたい川、川、川
師匠!!寒かったけど楽しい時間をありがとうございました。
goziさん次回は必ず、待ってますよ!!スカッとーしましょうよ!!!!
2009年04月25日
モンベ豊科店
雨のため、万水川 3本目もあきらめ、金曜日にできたというモンベル長野県豊科店へ行ってきた。
子どもたちは展示しているテントがお気に入り。カヌーに比べ興味津津!!!
まだまだ、川下りの夢が叶うのは先のことが。
2009年04月19日
万水川(2本目)
今日は師匠、goziさんが都合が悪かったため、一人での川下りとなりました。
今年初めてのダッキーかつ初一人旅





嫁・子供に回送をお願いしたので、お礼を兼ねて、BBQです。桃を見ながらのBBQ最高
今年初めてのダッキーかつ初一人旅



嫁・子供に回送をお願いしたので、お礼を兼ねて、BBQです。桃を見ながらのBBQ最高
2009年04月16日
2009年04月11日
川下り幕開けです。(一本目)
万水川 犀川川下り幕開けです。
メンバー 師匠 goziさん 金〇さん 小〇さん(回送係) 私
天気 快晴
気温 26-27℃
水位 0.65(陸郷)
コース ベースキャンプ~明科マレッとゴルフ場手前
所要時間 約2時間
師匠 goziさん 金〇さん 小〇さんかなり楽しかったです。ありがとうございました。
今年は、ダッキーもさることながら、週末船頭を目標に頑張ります。
コース上、去年と違っていた点は大きな変化が、わさび農園手前の橋をくぐったあたりから、
左岸が大規模な護岸工事、景観がかなり悪くなている。その分、ジュラシックパーク回廊が短くなっている。ショック、ショック
その他は、大きな変化はなかったが、ごみがかなり多い。家庭ごみとかなんですてんねん。
→師匠は毎年ゴミ拾い川下りを行っている。今日もゴミ袋4枚分程度のゴミを拾って帰ってきた。
師匠からうれしいプレゼントをいただきました。ありがとうございました。ナイフです。師匠いあわく、このナイフはまだ未完成で、緊急事態の時に自分を傷つけないために、刃先をつぶし、刃もつぶし、ギザギザの部分のみ(ロープが切れればいい)を残して完成とのこと。
川下りの写真をgoziさんから頂きましたがアップの仕方????
2009年04月05日
家族サービス
国宝松本城へ行ってきました。鯉に餌をやるためにパンの耳を購入し準備万端
しかし、鯉、鳩などに餌をやらないでください。との立札が残念。しかし、確かに堀の水はきれいになっているような。
鯉に餌をやれなかった子供たちは不完全燃焼気味ということで、梓川ふるさと公園へ
大きな滑り台に二人とも大満足の様子
父にも小さな収穫が、広くはないがダッキーを浮かべ、体力作りには最適そうな人口池を発見(管理人の許可があれば、浮かべても良いようです。)
2009年04月05日
道具保管庫完成
先週、オヤジが来て建ててくれた。ポリタンクの前にストライク2を収納
今日は漕ぎだし、AM7:30で一時間ほど木崎湖に!!寒かった!!!
熊野川カヌーマラソン当日までちょくちょく行って、体力つくり!!!
ちなみに熊野川カヌーマラソンは平成21年5月24日日曜日