ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
smnm
smnm
●昭和48年(1973年)和歌山に生れ、大阪羽曳野で育つ
●昭和60年(1985年)和歌山へ引越し、小6で和歌山に転校
●昭和61年(1986年)小学校卒、中学入
●平成元年(1989年 昭和64年)中学卒、高校入
●平成3年(1991年)6月高3文化祭の準備の最中、ぬけだし原付で峠を攻めにいき大事故で半年入院
●平成4年(1992年)高校卒、浪人生活開始
●平成5年(1993年)専門入、第二の故郷長崎、大村へ
●平成8年(1996年)専門卒、京都で初社会人
●平成9年(1997年)国家資格取得
●平成12年(2000年)滋賀で転職
●平成14年(2002年)結婚
●平成15年(2003年)長女誕生
●平成17年(2005年)3月に長野移住、転職までの1ヶ月の休暇で禁煙に成功!、安曇野で再就職
●平成18年(2006年)松本で再就職
●平成19年(2007年)次女誕生、ダッキー道具一式の衝動買い
●平成20年(2008年)マイホーム購入の関西人
●平成21年(2009年)ナチュブロ開設
●平成22年(2010年)登山用品、釣り道具の衝動買い
●平成23年(2011年)雪遊び道具プチ衝動買い、キャンプ用品も着実に衝動買い、デジ一は棚ぼた
●平成24年(2012年)キャンプメインとなり、ダッキー・登山・釣りは完全に飽きてしまう。幸運にも幻の芋焼酎 森伊蔵、村尾、魔王制覇!!
●平成25年(2013年)キャンプは飽きずコンスタントに実施!山登りは燕岳登頂!
娘の影響もありJ2松本山雅試合2試合観戦!10月から始めたジョギング徐々結果が出始め面白い!
●平成26年(2014年)前半は山雅、キャンプ、ジョギング 後半はミニバスケット一色
●平成27年度(2015年)一にも二にもミニバスの一年、長女はキャプテンを拝命、県大会2位、北信越大会出場惨敗、全国選抜大会何故か一回戦敗退。個人としてはU12、市選抜に選出され最後の最後まで親父を楽しませてくれた。
●平成28年度(2016年)ミニバスロスに不安を覚えたが何のこっちゃなし!かなり、忙しい1年に中学県新人大会3位、個人的にはU13、ブロックエンデバー選出!!、ミニは県3位まだまだ次女は出場機会なし、親父的には遠征付き添い地酒探し部屋のみで刺身といっぱいを楽しむことに味を占める。その他年明け早々の嫁の骨折入院
●平成29年度(2017年)ブログタイトル変更「体育館の住人」!
大きな出来事としては10月親父の急死、、長女は先輩達との最後の大会の県大会一回戦敗退(悔し涙)、7月先輩達の引退で部長•キャプテン拝命、新人戦ベスト8、個人としてはU14選抜されジュニアオールスターに出場、予選敗退、出場の機会もあまりなく井の中の蛙を痛感!次女は黙々と練習に打ち込み2Pのレギュラー獲得、チームは県2位、北信越4位、全国選抜大会惜しくも2位、今なお両親のバスケへの関与を拒み続け中、父はミニには目もくれず中学バスケに没頭、お泊り遠征は新潟、岐阜、富山、千葉、神奈川等その度に地酒を物色
●平成30年度(2018年)
中学校最終年 地区大会準決勝 4Q リバウンドで接触脳貧血で一瞬意識不明でER搬送、下級生のお陰で決勝は51対50で宿敵に勝利!県選手権大会4位で中学バスケ終了!タイミングよく選手宣誓拝命!二回戦では今度は足がつりあわや逆転の危機、また下級生踏ん張る、有難や!今や受験生!学校長の推薦も頂き県最強の高校進学決定!茨の道決定!次女は自県開催ということで4位で北信越出場決定、全国選抜はまたもや一回戦敗退、U11選出!
●平成31年度・令和元年(2019年)
長女は高校バスケスタート、次女はミニバス最終年キャプテンとしてスタート!
バスケ強豪校の選手層の厚さに打ちのめされ、ベンチ入り目指して日々練習に励む!!!全く芽が出ない。次女は過去最低の最弱チームと言われていたが県4位、U12Aチームに選抜、全国選抜4位、最後の最後の大舞台で一度も勝てなかったチームに勝利!!長年、乗り続けたステップワゴンとお別れ、エクストレイルようこそ!!
●令和2年度(2020年)
世界的コロナショック、東京オリンピック延期、高校2年目、中学スタート!どうなるかなー
緊急事態宣言、終わりの見えない自粛生活、試合もことごとく中止、9月「体育館の住人」引退、ブログタイトル変更、大きな変化もなくコロナ一色で終了。職業柄ほぼ一年外飲みはなし。
●令和3年度(2021年)
バスケの試合は無観客が主流となり、これはこれで良し。飲み仲間の嫁が大暴れ、人の汚さを実感、絶縁!!東京オリンピックは無観客、職員規則ガチガチで飲みにも、どこにも行けず。弁当画像多数。おかん胃全摘出。長女は部員でコロナ陽性、県大会辞退、高校最高峰出場できず、呆気なく引退。次女は部活動自粛、短縮、ちらほら練習試合、一瞬コロナ下火に年末年始は2年ぶりに帰省。1月オミクロンの猛威、県内初の蔓延防止等重点措置 やっぱりコロナ!!長女高校卒業、大学入学 

●令和4年度(2022年)
長女 大学1年、次女中3受験生、父隠れ家への旅を満喫!
めっきり、投稿数激減、6月ギリギリ次女県大会決定、そして一回戦負け、中学バスケ引退。残すはクラブチーム。9月もう一歩、最後までつながらずクラブも一区切り。11月人生初の敷地外からの航空祭初体験F15、F2戦闘機のアフターバーナーに魅了される。次女受験生突入、12月進路決定!バスケ再開、体力がた落ち。かわいそうなことをしたけど、しょうがない。勉強も頑張った。3月航空祭に初参戦、ブルーインパルス間近にみる。

⚫︎令和5年度(2023年)
次女高校入学、長女大2、父は基地通い
6月飲み仲間が山口へ 9月五十路突入ずっと欲しかった腕時計購入、9/13長女1年半で大学生生活終了 10月小松基地航空祭 初F35、アグレッサー 11月岐阜基地航空祭 ブルーインパルス 5年半ぶりの東京出張 12月2年ぶりに帰省 2月腎臓癌疑、人生初の造影CT

⚫︎令和6年度(2024年)
5月 東京出張、前乗りで国立博物館、上野でせんべろ、軽自動車納車 6月テレビ、洗濯機が故障し新調5月6月はかなりの入り用、人生初の禁酒生活開始8月ダイエット開始 9月大冒険決行で12年ぶり旧友に会う 10月中型免許を取るきっかけになるハイエース運転 12月限定解除完了、中型免許取得 1月長女就職、ハイボールにはまる 2月角瓶1920購入 ドック後からダイエットの神様降臨か 3月マイクロバス乗務員達成

⚫︎令和7年度(2025年)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2010年11月06日

最終便








毎年は安曇野スタイルという結構大きなイベントに参加をして行っているみたいだが今年は親方が申し込みを忘れ不参加
そこで独自に川じまいインベント開催
ダッチオーブン料理あり、肉団子スープあり、手作り肉まん、洋風お焼きなどなどがふるまわれ
我が家は今シーズンのラフト最終便に乗船!!
家族全員でいざ出航です。


ゴール直前、男の子三人と上の娘が寒中川つかり、若いなーーーーーー!!!
  

Posted by smnm at 16:07Comments(0)ラフト

2010年07月30日

デビュー戦(10000)






遂にこの日がやってきました。サマーキャンプ!!
天気 曇りのち晴れ 日差しはさほど強くない
総勢 33名 ラフト5艇(○マさん カ○さん ○ヤさん モッ○ーさん)
使用艇 赤色ライケン
前半のメンバー小学生高学年6名(男子3 女子3) 中学生1名(女子)
前半ルート ベースキャンプ出発→わさび田水車前→高瀬との合流中州でレク→龍門淵公園で昼飯
おにぎり、豚汁最高でした。
失敗点 女の子1名を落水させてしまう。すぐ、後ろの○ヤさんがフォローし引き上げてくれた。すいません。
倒木をよけきれずみんなフロワーにしゃがみ込みなんとかセーフ

後半戦はメンバーチェンジで写真の子どもたち前半戦は女の子優勢であったが今回は男の子優勢!!元気いっぱい
ルートは 龍門淵公園→途中の中州でレク→マレットゴルフ場までいかず手前でゴール

途中の中州で川を流れる人、石をたてる人、石に絵を描く人などなど

ゴールしてほっとした。
前半、後半ともプロのガイドさん達の温かい支えもあり無事にゴールで来たことを感謝です。感謝です。

余談 朝の準備をしていて車のドアにまゆ毛の辺りを縦に切り流血!!

ご心配おかけしました。

  

Posted by smnm at 18:33Comments(0)ラフト

2010年07月19日

夏の一日


いただきもののかぶととクワガタ

午前中はなんちゃって船頭の練習で万水―犀川へ
写真は犀川と高瀬川の合流付近の中州
そこでお客さんたちと水遊び&ティータイム

夕方からはなんちゃってBBQ奉行(焼き専門)


濃密な一日でした。  

Posted by smnm at 05:58Comments(0)ラフト

2010年07月11日

筋肉痛


昨日は写真奥の赤い船を使いなんちゃって船頭のトレーニンンぐ
まずは机上でレスキュー等の話

大王わさびの足のつくところで船をひっくり返し、乗船→裏返しを繰り返し

今度は足のつかないところで同じことを実施
しかし、ひっくり返った船の水抜き穴に2本の指を入れ船底への乗船は何度やっても無理で自分の体力のなさを痛感させられました。体力づくりとダイエット必須です。

実際に川にロープを投げレスキューの練習また船の上からレスキュー練習
ともにロープが思ったように飛ばない。特に船の上からでは足元が安定しないのでさらに困難

今日は超筋肉痛



  

Posted by smnm at 05:13Comments(0)ラフト

2010年06月20日

あやめ祭り(3000)


昨日は娘の土曜参観でいけなかったので今日は明科あやめ祭り川下りツアーのお手伝い
去年は前半雨で大変やったけど、今年は晴天!!
ただ、不景気の影響か??お客さんはいまいち
2度ほど一緒に下らせてもらって、その後は店番、回送等々お手伝い
さすがに100キロを超すラフトを2人で車の上に乗せるのはかなりつらい―――。
もうひとつ、大発見!!14年ぶりに乗ったマニュアル車!!のれました!!
  
タグ :あやめ祭り

Posted by smnm at 19:13Comments(0)ラフト

2010年06月19日

格安川下り


http://blog.livedoor.jp/wonder_egg/
明日、安曇野市明科で行われている「あやめ祭り」で格安の川下り
3キロ 30分の和の川下り
料金がななななんと1500円
やすいでっせい!!
おこしやす
  

Posted by smnm at 22:39Comments(0)ラフト

2009年10月31日

安曇野スタイル

本日、快晴!!!あすから天気が崩れるということで、安曇野スタイルに参加しているわんだあえっぐへ
安曇野スタイル2009 詳しくは下記へ
http://www.azumino-style.com/index.htm

わんだあえっぐブースでは、こんなイベントが
http://blog.livedoor.jp/wonder_egg/archives/50292757.html

このイベントが終わると師匠のわんだあえっぐも冬眠に入ります。

私も今シーズン最後の万水川とわくわくしていたのですが、娘の「いかなーーーーい、いやーーーー」というストライキ!!!
ということで断念

今回の川下りは 「万水川・犀川 リバークリーン川下り」ゴールではゴミ袋がいっぱい!!!












  

Posted by smnm at 18:34Comments(0)ラフト

2009年10月09日

旅立ち

goziさんへ

この川、この場所、この人 よかったですよね。
新しい旅立ちを応援しています。
また、この川、この場所、この人に会いに来てくださいね。

では、明日は気を付けて!!!

  
タグ :旅立ち

Posted by smnm at 17:23Comments(1)ラフト

2009年07月30日

明科めっけ隊(15本目)


今日は安曇野市主催のサマーキャンプ
小学5.6年の男女約30人 そこに中学生のサポーターが約10人 そして、大人が約10名(うち3名ラフトガイド兼務)
そして、飯田、白馬から2名のガイドが加わり、計5艇で出航
私はガイドさんたちのお手伝いです。



やはり、昨日まで降り続いた雨のせいで、万水、犀川は泥水
子供たちの安全を考えて、13キロのコースを3キロに超短縮
舟の上、水の中では子供たちの顔はイキイキ、キラキラでした

そして、「せせらぎ」にて昼食タイム
おにぎり、豚汁うまかった!!!!
ごちそうさまでした。

来年もあるといいなーーーーーーー

私も今日から日曜日までかなり濃密な日々になりそうです
こうご期待  

Posted by smnm at 17:37Comments(0)ラフト

2009年07月26日

ラフト練習(14本目)


7月末に京都から友達3家族が信州入り
その時にラフトに乗せるために練習中
今日は、名古屋からのご家族を乗せてエンヤーーーコリャ
犀川最大の見せ場!!!やっぱり、ラダーがうまくいかず、岸のほうへ流されてしまいます

ラストの練習は30日 がんばるぞ!!!  

Posted by smnm at 18:41Comments(0)ラフト

2009年06月21日

朝、雨、昼、晴(番外犀川 0.6)


50%;">papa/CIMG1921.JPG" alt="" >
明科あやめ祭りは去年に続き、雨・雨・雨
ただ、師匠の思いから、足湯を大雨の中設営し、タープも貼り準備万端
ラフトは1000円に値下げしたものの諦めていた。
雨のため、足湯にも一人もつかりに来ず、10:30すぎあえなく撤収!!残念
お昼前までまってだめなら、ブース自体も撤収予定

天の恵みか、徐々に空が明るくなってきた。



午後は一転して夏空!!!
見る見るうちにお客さんが集まる集まる。
午後から17:00まででおよそ35人のお客さん(うち2人は嫁と娘)で計5回の出航
私は人員の関係で一漕ぎもなく、店番三昧でした。

師匠、とどさん、我がファミリーお疲れ様でした。  

Posted by smnm at 20:24Comments(0)ラフト

2009年05月06日

シークレットです。


な、な、なんと
見てくださった方ごめんなさい。男の子エーンつい最近まで実名をアップしてたんですが.........すいません。

あと、30分ベースキャンプにいれば、一緒に川下りができたのに残念ガーン

みなさん超びっくりでしょ!!!!

今日の安曇野は雨、かなり寒いですよ!!!気温 12℃ GW最終日 万水川下れませんでした。  

Posted by smnm at 12:45Comments(0)ラフト

2009年05月04日

超有名芸能人現る(5本目万水川)



本日は師匠のラフトにてお客様とともに川下り。ガイドのまねごとを行った。
まねごとではあるが、これにもれっきとした目標がある。
ダッキーは二人の娘たちといつの日か川下りができるための、ラフトは少しでも多くの子供たちが川を楽しめるために!!

今回のメンバー(お客様) 神奈川からの行きあたりばったりの旅人二家族(ママさん二人+こども4人) 愛知からのご夫婦 師匠 私

天気は曇っていたが、メンバー特に子供たちの明るい声に気分は晴天です。

皆さん、非常に優秀なエンジンで未熟な船頭をフォローしてくださいました。
楽しかったです。ありがとうございました。
更なる、よいGWになることをお祈りしています。

ビックスター情報を忘れていました。

その方は、5/2に来られ、午後の便に乗って万水川・犀川を下ったとのこと
ファンやボディーガード等の人の目を気にしない、ひと時を満喫されたとのこと!!よかった、よかった。

私はあと30分長くいれば、会えていたとのこと!!!残念、会いたかった!!!

詳細は、スターがまだ、安曇野でひと時の休日を過ごされていては申し訳ないので後日アップします。(この方の熱烈ファンはインターネット上で居場所などの情報を共有しているため。)

答えを知りたい方は、ラフトカンパニー「ワンダーエッグ」の川下りノートに写真、サイン、メッセージありご確認を!!!!

いけない方の為にヒントを
男女問わず、40代までの方であれば、一度は聞いたことのある方。子供も歌は知っている子多いと思う。女性。めっちゃ可愛い!!!



けど、普通に考えて、このビックスターが万水川土手を歩いてんの??不思議、不思議、不思議  

Posted by smnm at 20:36Comments(0)ラフト

2009年04月11日

川下り幕開けです。(一本目)


万水川 犀川川下り幕開けです。
メンバー 師匠 goziさん 金〇さん 小〇さん(回送係) 私
天気 快晴
気温 26-27℃
水位 0.65(陸郷)
コース ベースキャンプ~明科マレッとゴルフ場手前
所要時間 約2時間
師匠 goziさん 金〇さん 小〇さんかなり楽しかったです。ありがとうございました。
今年は、ダッキーもさることながら、週末船頭を目標に頑張ります。

コース上、去年と違っていた点は大きな変化が、わさび農園手前の橋をくぐったあたりから、
左岸が大規模な護岸工事、景観がかなり悪くなている。その分、ジュラシックパーク回廊が短くなっている。ショック、ショック
その他は、大きな変化はなかったが、ごみがかなり多い。家庭ごみとかなんですてんねん。
→師匠は毎年ゴミ拾い川下りを行っている。今日もゴミ袋4枚分程度のゴミを拾って帰ってきた。



師匠からうれしいプレゼントをいただきました。ありがとうございました。ナイフです。師匠いあわく、このナイフはまだ未完成で、緊急事態の時に自分を傷つけないために、刃先をつぶし、刃もつぶし、ギザギザの部分のみ(ロープが切れればいい)を残して完成とのこと。

川下りの写真をgoziさんから頂きましたがアップの仕方????
   

Posted by smnm at 17:41Comments(0)ラフト