2009年09月27日
那智の滝(SW7日目最終)


やっぱり、那智の滝は大きかった。
小学校6年で大阪から和歌山に引っ越し、その年の修学旅行で行って以来、20数年ぶりに訪れた南紀
信州は、山はあるけど、海がない。
南紀は、一方を太平洋、一方は熊野の山々に囲まれた世界自然遺産 やっぱ、最高ですわ!!!!
来年も南紀には行ってみたい。今度は泊まりで
今回で南紀日帰り旅行記 おしまい
2009年09月27日
らくだの湯(SW7日目続き)


るるぶ和歌山をみていると興味をひく写真が、漁船で孤島まで行き、そこで絶景の中温泉に入る。
その名も「らくだの湯」
なんでらくだ???温泉前に見える奇岩がらくだ
この温泉は、船でしか行けず、船で送ってもらい、一時間後にまた迎えに来てくれる。
入泉料、乗船料、浴衣(女性)短パン(男性)レンタル込一人1500円
乗船時間 約5分
混浴で男女とも浴衣、短パンで入る。
温泉は硫黄臭ぷんぷん、湯の花が浮かぶ源泉かけ流し
今回は平日ということで、我が家で貸し切り状態。
かなりの絶景でした
2009年09月26日
シャチ(オルカ)、SW7日目続き
今回の最大の目的であった、日本にいるシャチをみる為に太地のくじら公園へ!!
この公園は水槽プールではなく、実際の入り江に網で仕切りをしてそこでシャチ、イルカ、クジラを飼育している。
我が家は3年前に鴨川シーワールドでシャチを見てからシャチ、イルカ、クジラの虜に!!!
前回は名古屋港水族館(2009年現在はいない)。現在、日本で見れるシャチは太地のくじら公園と鴨シーだけ。

入り江の日陰に来たところを撮影。かなり近い!!!感激!!!

イルカのジャンプ

シャチのジャンプ 大迫力

イルカと握手(一人100円)

くじらに餌やり(一人200円)

学術的にはかなり珍しいらしい
腹びれのあるイルカ

鴨川に比べてかなり規模は小さいが、
とにかく動物たちに近くで触れ合いたいならここがお勧め。
水族館の場合、目の前には高い水槽があり子供たちが見るには階段の上に登らないと見えない。
ここはシャチは眼下(シャチまで2.5m)に見えるし、イルカは水槽の高さが低いの手を出せば触れる勢い(イルカまで50㎝)、くじらに至っては、餌やりの写真のようにショーの時もすぐ目の前にやってくる(くじらまで50㎝)。
この公園は水槽プールではなく、実際の入り江に網で仕切りをしてそこでシャチ、イルカ、クジラを飼育している。
我が家は3年前に鴨川シーワールドでシャチを見てからシャチ、イルカ、クジラの虜に!!!
前回は名古屋港水族館(2009年現在はいない)。現在、日本で見れるシャチは太地のくじら公園と鴨シーだけ。
入り江の日陰に来たところを撮影。かなり近い!!!感激!!!
イルカのジャンプ
シャチのジャンプ 大迫力
イルカと握手(一人100円)
くじらに餌やり(一人200円)
学術的にはかなり珍しいらしい
腹びれのあるイルカ
鴨川に比べてかなり規模は小さいが、
とにかく動物たちに近くで触れ合いたいならここがお勧め。
水族館の場合、目の前には高い水槽があり子供たちが見るには階段の上に登らないと見えない。
ここはシャチは眼下(シャチまで2.5m)に見えるし、イルカは水槽の高さが低いの手を出せば触れる勢い(イルカまで50㎝)、くじらに至っては、餌やりの写真のようにショーの時もすぐ目の前にやってくる(くじらまで50㎝)。
2009年09月25日
世界遺産の旅(SW7日目)
SW7日目
今日は朝5:00に実家を出て、R168にて五条、大塔村、十津川村、本宮町、熊野川町を通り南紀へ!!
行き 約4時間
帰り 約3時間半
今回の目的は
①熊野本宮大社
②太地くじら公園
③那智の滝
今回は②へ行くまでの

十津川の谷瀬吊り橋


熊野三山の一つ熊野本宮大社


あこがれの熊野川!!!来年はカヌーマラソンへ出るぞ

信州人(我が家の憧れ)、海です。
今日は朝5:00に実家を出て、R168にて五条、大塔村、十津川村、本宮町、熊野川町を通り南紀へ!!
行き 約4時間
帰り 約3時間半
今回の目的は
①熊野本宮大社
②太地くじら公園
③那智の滝
今回は②へ行くまでの
十津川の谷瀬吊り橋
熊野三山の一つ熊野本宮大社
あこがれの熊野川!!!来年はカヌーマラソンへ出るぞ
信州人(我が家の憧れ)、海です。