2011年02月26日
ノネナール
加齢臭が気になる今日この頃
ナチュラムで半額になっていたので一週間分購入してみました。
マキシフレッシュ®プラス
加齢臭 89%カット 汗臭(アンモニア)99%カットらしい
宇宙飛行士の肌着やチリ??の岩盤崩落事故の時に地下にいる人たちに贈られたらしい
2011年02月21日
2011年02月20日
牧さん出動!!
今日は暇で「信州まつもと空港」へ
ちょうど、県防災へり「アルプス」が出動準備してました。
モンベルの赤い上着をきた、隊員らしき人達が2人乗り込もうとしてました。
山岳救助??? 県の防災ヘリなんでその辺は不明ですが...。...。
2枚目は「しんしゅう」
2011年02月19日
2011年02月15日
2011年02月15日
2011年02月14日
2011年02月13日
Mt乗鞍
我が家のウインタースポーツ最終日ということでMt乗鞍へ





娘のお気に入りのコース
レストランやまぼうし→すずらんコース→乗鞍第一ロマンス→ヨーデルコース→やまぼうしの繰り返し
私のお気に入りコース
レストランやまぼうし→すずらんコース→乗鞍第一ロマンス→国設第一クワット→夢の平コース→鍋つるコース→ヨーデルコース→やまぼうしの繰り返し 途中何度かあるかないといけないところはあるが初心者の私としてはナイスロングコースです。
本日は11枚のリフト券を使い終了
これでいい冬の遊びをゲットしました
番外編として
午前中2本目でコースを間違え中級のパノラマコースに迷い込み 父5コケ 娘2コケ あーーーー怖かった!!!




娘のお気に入りのコース
レストランやまぼうし→すずらんコース→乗鞍第一ロマンス→ヨーデルコース→やまぼうしの繰り返し
私のお気に入りコース
レストランやまぼうし→すずらんコース→乗鞍第一ロマンス→国設第一クワット→夢の平コース→鍋つるコース→ヨーデルコース→やまぼうしの繰り返し 途中何度かあるかないといけないところはあるが初心者の私としてはナイスロングコースです。
本日は11枚のリフト券を使い終了
これでいい冬の遊びをゲットしました
番外編として
午前中2本目でコースを間違え中級のパノラマコースに迷い込み 父5コケ 娘2コケ あーーーー怖かった!!!
2011年02月12日
2011年02月11日
2011年02月09日
また山においで
「良く頑張った、また山においで」
昨日から「岳」を読み始め、山登り2年目の決意を新たにした影響されやすい37歳でした。
お見苦しい写真もありますが山登り元年はこんな感じ
http://nagomachipapa.naturum.ne.jp/c20115941.html
来シーズンに向け膝への負担軽減の為現在Dpro進行中(http://namapapadpro.naturum.ne.jp/)です。
昨日から「岳」を読み始め、山登り2年目の決意を新たにした影響されやすい37歳でした。
お見苦しい写真もありますが山登り元年はこんな感じ
http://nagomachipapa.naturum.ne.jp/c20115941.html
来シーズンに向け膝への負担軽減の為現在Dpro進行中(http://namapapadpro.naturum.ne.jp/)です。
タグ :岳
2011年02月08日
冬の上高地(後編)
帰りの山行は12:00 上高地BT出発 → 1:30釜トンネル出口



天気が良くなりまた朝とは違った表情を見せています。

後ろに見える赤い屋根が天下の帝国ホテル

大正池ホテル ここからタクシーの運ちゃんにTELするとちょうどトンネルをでた辺りで迎えに来てくれます。

帰りのトンネル手前はぽかぽか陽気でこんな感じ

黄色のリュックの人は違うけどそれ以外が今回のメンバー
天気が良くなりまた朝とは違った表情を見せています。
後ろに見える赤い屋根が天下の帝国ホテル
大正池ホテル ここからタクシーの運ちゃんにTELするとちょうどトンネルをでた辺りで迎えに来てくれます。
帰りのトンネル手前はぽかぽか陽気でこんな感じ
黄色のリュックの人は違うけどそれ以外が今回のメンバー
タグ :冬の上高地(後編)
2011年02月06日
冬の上高地(前編)
ここで自家用からタクシーに乗り換え
いざ、上高地へ!!!
冬の上高地は釜トンネルからは工事車両以外は車での入山は不可
ただ、自然環境的には最近、マナーの悪い登山者も多いみたいで環境省的にはあまり好ましくない様子
この表れか冬季の釜トンネルの中は真っ暗で懐中電灯片手に1.3キロを突き進むしかありません。
トンネルを抜けると一面の銀世界が
霧氷がきれいにみれました。
田代池
かっぱ橋で記念写真
本日の前編 山行
釜トンネルAM800→大正池沿いを歩き→田代橋を渡り→ウエストン碑→AM11:00頃 かっぱ橋到着
今日は道を外れなければ、スノーシューがなくても登山靴+ストックでOKでした。
タグ :冬の上高地
2011年02月05日
2011年02月04日
2011年02月03日
2011年02月01日
発電日和
本日はAM7:00からぼつぼつ発電を始めPM5:00前に発電終了
本日の売電量 20.6kw 記録更新です
20.6×48円=998円の売上
単純にこんな計算でええんやろか???
毎日晴れやったら約30000円ゲットってこと????
知恵袋にでも聞いてみよ。