2011年01月31日
発電所
本日より小さな発電所始動!!!
東芝太陽光システム4.2kwシステム
国・自治体の補助金を差し引いて2100000円
資金調達 ろうきんリフォームローン(2.65% 15年 17000円/月)
長野県中信地区
設置屋根 過去の「太陽光」記事参照 ほぼ真南
売電価格 48円/kw東芝太陽光システム4.2kwシステム
オール電化(Eライフプラン)
全館空調完備(低圧電力契約もあり)
家族4人(子 低学年と年少)
共働き
我が家の発電シュミレーションは
上記、家族・年齢構成で我が家の
去年の月額平均電気使用量 15601円
年間売電シュミレーション
1月 178kw 8544円 7月 484kw 23232円
2月 204kw 9792円 8月 459kw 22032円
3月 357kw 17136円 9月 561kw 26928円
4月 663kw 31824円 10月 562kw 26976円
5月 688kw 33024円 11月 255kw 12240円
6月 459kw 22032円 12月 229kw 10992円
平均424kw 20396円
こんなうまいこと行くんやろか???
2011年01月30日
時代遅れ
以前、滋賀に住んでいるときは全く知らなかったけど、島田紳介の番組で気になっていサラダパン!!!!
10年前くらいやろか???赤井英和と月亭八光やったと思うけど番組の企画で作った「みっくちゅじゅーちゅ」
を滋賀からきた実習生のご両親がバイザーのわがままを聞いていただきお土産に持ってきて下さいました。
感謝です!!!

味わいました。サラダパンのたくあんマヨ最高!!!
みっくちゅじゅーちゅは超懐かし
10年前くらいやろか???赤井英和と月亭八光やったと思うけど番組の企画で作った「みっくちゅじゅーちゅ」
を滋賀からきた実習生のご両親がバイザーのわがままを聞いていただきお土産に持ってきて下さいました。
感謝です!!!
味わいました。サラダパンのたくあんマヨ最高!!!
みっくちゅじゅーちゅは超懐かし
タグ :サラダパンみっくちゅじゅーちゅ
2011年01月23日
Mt 乗鞍
先週に続き、すきーの感を忘れないために今日はMt 乗鞍へ旧乗鞍高原スキー場
本日スクールに入り今回は込みこみ20000円ホンマ贅沢なレジャーです。
パラダイスコース→すずらんコース→乗鞍第一ロマンスリフト乗継国設第一クワッドリフト
→夢の平→鍋つるコース→ロマンスリフト乗継国設第一クワッドリフト
→林間コース→しらかばコース→兎待ちコース→鍋つるコース→ロマンスリフト乗継国設第一クワッドリフト
などなど、リフト券9枚使いました。
「スキーおもろいですわ!!!」


本日スクールに入り今回は込みこみ20000円ホンマ贅沢なレジャーです。
パラダイスコース→すずらんコース→乗鞍第一ロマンスリフト乗継国設第一クワッドリフト
→夢の平→鍋つるコース→ロマンスリフト乗継国設第一クワッドリフト
→林間コース→しらかばコース→兎待ちコース→鍋つるコース→ロマンスリフト乗継国設第一クワッドリフト
などなど、リフト券9枚使いました。
「スキーおもろいですわ!!!」
タグ :Mt乗鞍
2011年01月21日
2011年01月15日
ラブジェネ

今日は古いですが「ラブジェネレーション」最終回の看板があるいがやスキー場に行ってきました。
このスキー場、今期いっぱいで閉鎖ということです。
私と娘はスキーまったくの初心者今回はスキー学校に参加させていただきました。
費用
送迎、レンタル、リフト、指導料込みこみで二人で8500円 ありがた市の事業は!!
自分も娘も指導員さんのおかげで最後の2本は恐怖心なく楽しく滑ることができました。もっとーーーーというところでタイムアップ!!!
今シーズン もう2-3回教室行って親子ともどもスキーを物にするぞーーーーー!!!
2011年01月13日
亀岡
只今より最後の晩餐に致します。
亀岡ビーフいただきます。
近日中にDプログラム開始します。
今回のはとある大学主催
三か月のDプログラム
管理栄養士の指導のもと糖尿病の為の食事療法を使い減量
糖尿病の食事療法教本 ご飯計量茶碗プレゼント
週一回の面談と食事指導
三ヶ月後にダイエットが成功していれば、遺伝子検査、血液検査付き
前回のとある市の主催の歩いて健康プロジェクト6カ月は見事に失敗
万歩計はゲットしましたが.......
今度は成功するのかなーーーーーー
頑張ります!!。まー、こんなんくってりゃまただめか?????
2011年01月10日
2011年01月03日
2011年01月03日
2011年01月02日
2011年01月01日
初家族でのおとしとり
結婚して以来、年末年始はどちらかの実家でお年とりをするということが定番でしたが、今年は休みがあまりとれず帰省せず。
嫁の実家でと自分は思っていましたが嫁が今年は家族だけということでこんな感じになりました。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。