2009年02月18日
梓川(下島橋~倭橋間)右岸より探索
先日の左岸レポートの時にスイカとリンゴのモニュメントで有名な下島橋を過ぎて、しばらく下った所に大きな石があるような気配があったが、よく見えなかった。今回は右岸よりアプローチ、1基のテトラがあったのみ、あとところどころに倒木もあり、下れないことはないように」思えた。
写真上方が倭橋方面
上の写真と同じ場所より作成
写真上方が下島橋方面
大きな障害物もなく良い流れ
このテトラたちは前回の探索で伝えた、左岸のテトラたち(梓水苑の少し下島橋より)
上記テトラの手前で、下島橋から二股になった流れが、一瞬合流し、また、三股に分かれる
左岸は水量少なく、右岸は現在、護岸工事中で針金で巻かれた石が棒状になっている
なので中央突破がベストかな
その後、また合流し二股に変化する。そのごはやっぱり右岸かな、そして、倭橋へ到着かな
雪が降ってきたので今日はここまで、またまた、素人の川リポートでした。
タグ :梓川